シミができる原因に、遺伝や加齢、ホルモンバランスの乱れなどが挙げられますが、最も多くのケースは紫外線を受けて生成されたメラニンの蓄積によるものです。
近年では紫外線が肌に与える害が広く認識されており、特に紫外線が強く降り注ぐ季節には、男女問わずUVケアを行う方が増えています。シミを防ぐためには、このような紫外線対策は欠かせないと言えるでしょう。
今回は紫外線とシミの因果性や、できてしまったシミの対策、シミができた際のケアや治療法などを解説します。
シミができる原因は紫外線を防ごうとする体の防御反応
地表に降り注ぐ紫外線には「A波(UV-A)」と「B波(UV-B)」の2種類があることをご存じでしょうか?
UV-Aは肌の奥(真皮層)まで届いて、コラーゲンやエラスチンなどの肌の弾力成分を変性させ、シワやたるみなどの肌の老化を促進します。
UV-Bは肌表面の細胞を傷つけて日焼けを促進し、炎症を起こしてシミの原因となります。
ヒトの皮膚には、これらのダメージを防ぐ自然の防御機能が備わっています。
肌に炎症が起こると、表皮の一番奥にある基底細胞の間にあるメラノサイトがメラニン色素を生成し、肌を一時的に黒くすることで、紫外線を皮膚内部に通さないようにブロックします。
肌が正常に機能していると、このメラニンを含む肌細胞は新陳代謝(ターンオーバー)によって排出されてもとの肌色に戻りますが、加齢などの様々な要因でターンオーバーの周期が乱れて紫外線ダメージが蓄積されると、シミになってしまいます。これが、シミができるメカニズムです。
シミができやすい人とできにくい人
同じ紫外線量を浴びても、シミができやすい人とできにくい人がいます。
シミができやすい人の特徴としては、まず色白の方が挙げられます。色黒の方より肌の防御力が低く、シミになりやすいと考えられます。
また肌の新陳代謝が活発な子供は、強い紫外線を浴びてもシミになりにくいことから、肌のターンオーバーが正常であるかどうかも、シミのできやすさに関係があります。
20代の健康な方であれば、約4週間で肌細胞が生まれて剥がれ落ちますが、20代後半から30代にかけて加齢に伴ってだんだんと代謝が遅くなり、肌内部にメラニンが蓄積されやすい状態になります。
当院でも、シミ治療を受けたいと来院される方は、40~50代の方が多い印象です。
シミができやすい人必見! 紫外線を防いでシミを予防する方法
自分でできるシミを予防する方法として、まず第一に紫外線から肌を守ることが大切です。
日中は日焼け止めクリームなどの紫外線防止剤をつけていただき、あとは日傘や帽子、サングラスなどで日差しを物理的にブロックしましょう。
近年、感染症対策としてアウトドアやオープンエアでの活動が流行していますが、そのような場合は、飲む日焼け止めサプリなどを活用するのも良いでしょう。
また、紫外線量がピークになる時間には注意が必要です。
例えば7月のつくば市では12時前後に紫外線量のピークを迎えます。この時間に外出される際は、上記のようなしっかりとしたUVケアを行ってください。
意外ですが、涼しい朝の10時頃の紫外線量は12時前後とあまり変わりません。9時以降に外出される方は、しっかり紫外線対策を行ってください。
※UVインデックスとは、紫外線が人体に及ぼす影響度をわかりやすく示すために紅斑(こうはん)紫外線(主にUV-A、UV-B)の量を指標化したものです。環境省からUVインデックスが3以上の場合はできるだけ日差しを避け、8以上の場合はできるだけ外出を控えたほうがよいといった具体的な対処方法が示されています。
※月最大UVインデックス(観測値)の時別累年平均値グラフ 観測地点:つくば 観測月:7月
出典:気象庁ホームページ
https://www.data.jma.go.jp/gmd/env/uvhp/link_uvindex_norm_obs.html
よく「室内でもUVケアは必要ですか?」と聞かれますが、例えばオフィスの窓際でずっと仕事をするのでなければ、そこまで神経質にならなくても良いと思います。
それよりも、曇りの日に油断してUVケアを怠ると、意外に大量の紫外線を浴びてしまうことになりますので注意してください。
紫外線量が増える5月~9月までの日中は、シミを防ぐためにもしっかり紫外線対策を行いましょう。
手のひら日光浴はビタミンDを生成できる
全く紫外線を浴びないでいると骨格の形成に悪影響を与えてしまいます。適度な紫外線を浴びることは、骨を強くするビタミンDの生成に必要です。
シミを防いで上手に紫外線を浴びる方法に、「手のひら日光浴」があります。1日10~15分ほど、手のひらを日差しに当てることで、体に必要な紫外線を浴びることができます。手のひらはシミになりにくい部位のため、その程度の時間であれば日光浴をしていただいて問題ありません。
紫外線を浴びたら何年後にシミになる?
例えば、紫外線量が一番多い真夏の昼間に多量の紫外線を浴びたとします。シミはその直後にできるのではありません。
紫外線を浴びた直後の肌は、「サンバーン(sunburn)」という炎症が起こり、すぐに赤くなります。(例外的にあまり赤くならない体質の方もいらっしゃいます。)
この炎症によってメラノサイトが反応し、メラニンが生成されて「サンタン(suntan)」が現れます。これは炎症後の色素沈着による皮膚の黒化で、このままメラニンが代謝によって排出されずに蓄積されると、いわゆる「シミ」になってしまいます。
人によって異なりますが、一般的に半日~数日後にサンタンが強く現れるとされています。
日焼けがくり返されることで紫外線ダメージが肌に蓄積し、さらに加齢によるターンオーバー周期の乱れも加わって、一般的に20代後半~30代くらいからシミが好発するようになります。
紫外線を浴びた後は、メラニンが定着する前に早めにケアをして、紫外線ダメージを肌に蓄積させないようにしましょう。
日焼けした後は放置しないですぐにシミ対策を
日焼けした後に、シミにならない方法として、以下のようなケアが挙げられます。
強い紫外線を浴びてしまったことによるサンタンを防ぐには、いかに優しく刺激を減らすかが大切です。皮膚をこすらずに、冷たい水や肌のほてりを鎮めるローションなどで炎症を鎮静しましょう。そうすることで、ある程度の色素沈着が防げます。その後のスキンケアも、摩擦を避けてやさしく行ってください。
食事には、ビタミンCを豊富に含む食材を積極的に取り入れましょう。トマトやみかん、オレンジなどがおすすめです。
また、美白効果の基礎化粧品を使用するのも良いでしょう。当院でもトラネキサム酸配合のスキンケアシリーズが人気ですが、鎮静効果もあるため、日焼け後にも安心してお使いいただけます。
シミが残ってしまった場合には、ピーリング作用のある化粧品を取り入れてみるのも有効ですが、必ず炎症が治まってから行うようにしてください。ピーリング化粧品を使用する際には皮膚が薄くなっている可能性があるため、いつも以上に入念にUVケアを行ってください。
セルフケアでシミを消すことは難しいと言えますが、日々の努力でシミを薄くすることは可能です。
紫外線によるシミは百害あって一利なし
シミがあると、単純に見た目が悪くなります。
例えば、フランス人女性などは「シワは財産」「魅力的なシワがチャームポイント」などと、シワをポジティブに捉えることがありますが、シミにはそうしたメリットはありません。
シミのマイナスポイントとしては、実年齢より老けて見える、不健康に見える、暗い印象のように思われる、人に与える印象が良くない、といったことが挙げられます。
社会で活躍する女性も多い中、シミによって年齢より老けて見られることがデメリットにつながるケースも多いのではないかと考えられます。実際に、当院でも見た目を気にされて来院される女性がほとんどです。
シミが気になる方は、まずはクリニックで診察を受けることをおすすめします。
シミ治療のベストシーズンとは?
シミの治療は、紫外線対策をしっかりしていれば、1年中行うことができます。
ただし、レーザー治療後のお肌は敏感になっているため、日焼けしないように紫外線からしっかり守る必要があります。この状態で紫外線を浴びると、皮膚に刺激を与え、色素沈着のリスクが高くなり、さらに濃いシミとなります。
紫外線量は4月頃から急激に増え始め、8月にピークを迎えるため、紫外線量が少ない秋から春先までがシミ治療のベストシーズンとなります。
出典:環境省
紫外線によってできたシミを解消するおすすめのシミ治療
紫外線によってできたシミは、一般的に「日光性黒子」あるいは「老人性色素斑」と呼ばれます。これらのくっきりしたシミに適しているのがレーザー治療です。
シミ取りレーザー(QスイッチYagレーザー)は、メラニン色素のみに熱ダメージを与えてシミを取り除きます。一方ピコレーザーPQXは、メラニン色素にレーザーで衝撃を与えて、メラニン色素を粉砕します。
また顔全体に現れる雀卵斑(そばかす)や、くすみを取りたいという方には、フォトフェイシャルM22やライムライト、 BBL光治療など、顔全体にIPL(Intense Pulsed Light)という光を照射する治療をおすすめしています。
ホルモンバランスの乱れで現れるシミ・肝斑には、QスイッチYAGレーザーやピコレーザーPQXでのトーニング(弱い出力のレーザーを均一に照射する施術)を行い、蓄積したメラニンを細かく砕いて少しずつ減らしていきます。レーザー治療の刺激で色素沈着が起きる場合もありますので、肌の代謝を促進するピーリング治療と組み合わせて治療を行います。
さらにどんなシミにも適しているのが、全身を美白するビヨンセ美白点滴です。
当院では、シミの種類や状態によって、最も適した治療を受けることができます。治療は、できてしまったシミ対策として最も有効な手段です。
関連記事
- 【しみ・肝斑・そばかす】
顔のシミは消すことができる? 保険診療と自費診療の治療の違いもご紹介
- 【しみ・肝斑・そばかす】
皮膚科医が実践する、日焼けシミにならないケアと治し方
- 【しみ・肝斑・そばかす】
40代のシミ治療で知っておきたい基礎知識&治療方法とは?
この記事の監修医師
銀座よしえクリニック 総院長廣瀬 嘉恵 医師 医学博士
銀座よしえクリニック 総院長
廣瀬嘉恵医師のプロフィールはこちら